三人吉三

 私は昨年の2月、歌舞伎座で和尚を団十郎、お坊を仁左衛門、お嬢を玉三郎というオールスターキャストで堪能し、黙阿弥の巧みな構成の面白さに、それまで極々たまに行くだけだった歌舞伎に深く嵌ってしまった人なので、比べちゃならんとは思いつつも。
 コクーン版の三人吉三も、斬新さと自分たちならではの三人吉三にしようという勢いがあったのと比べても、何だか今回のは面白みには欠けていた気がする。あと、今回はじめて澤瀉屋に行って気がついたのは、掛け声が独特だった。「ぅくんんー」という声は何かと考えれば、右近と言っていたのだ。「じゅんぅんん」はたぶん春猿で、おもだかや!と叫べば全員がおもだかやなところならではなのだろう。女性も居ましたよ。
 三人吉三の感想は、玉三郎が前に見たときはお嬢がボーイッシュなフリをする女子だったのが、女装の美少年っぽくなっていたのと、和尚に貫禄がなかったのと、お坊は優男でこんなものかなという感じ。お人形な玉さまを眺めながら、にやりナマっぽく笑ったりする福助で見たかったと不毛なことを4.5回考えてしまう。
 最後の幕の雪景色はとても美しくて、同性愛的雰囲気、因果、近親相姦、その他諸々これぞ退廃というような要素をぎゅうぎゅう詰め込んだ河竹黙阿弥はやっぱり超面白い。ただ、墓地の場の演出が、ぶち犬の怨念をあまり意識させないつくりになっていて、墓場のブチ柄や殺される2人が犬みたいにしつこく這いずる演出の方が、よりどろどろして良かったのになと思う。
 どうして和尚が獅童なのさ!ぜんぜんぜん通でもない私が見ても獅童は下手で、台詞が大きな声でむごむご七五調が分けわかんねーよっていう。そうして玉三郎のお嬢や段治郎のお坊よりも格上のワルのはずなのに貫禄がなく、印象に残らなかった。勘九郎のをお手本にしたのかなあという気はしたんだけれど。
 一体ユーは年に何回歌舞伎をなさるの?という獅童が、おいらは歌舞伎役者でござるから、というのを前提に映画やらドラマやらやってなさるを見るに付け、この獅童さんから「歌舞伎役者の」というオプションがなくなったら一体全体何処まで一俳優として価値があるかしらなどと余計なお世話を考える。
 多分、歌舞伎は役者を観に行くもの。何だか不満は残り、これが歌舞伎座の3B席の値段だったなら文句は言いますまいが、博多座というところはどの席も歌舞伎座の3〜4000円は高いという強引な料金設定だったよ。敷居を高くしすぎ。それなのに役者はお安くあげている。同行者は玉三郎は手を抜いている気がしたと大いに不満顔だった。でも玉三郎はいつもこんな感じであっさりしているかな、という気もしないわけでもなく、他2人のレベルに合わせたと解釈すればまあそうかとは思うけれど、これが地方での歌舞伎役者なのかも知れなかった。
 ある博多のお金持ちの方は、博多座では見ないで歌舞伎座へ足を運ぶのだそうだ。役者が手を抜いているのが分かって腹が立つからだって。特に○○○○は酷いって。
 これではいくら博多座のトイレが他の五座に比べて群を抜いて綺麗だとしても、どうなん。松竹って地方を馬鹿にしているのだ。みたいな印象は消えない。博多っ子はこれでいいの?もっと怒っていいよここは怒るところです。すみませんアカデミックな感想は書けませんでした。